UniMail Logo

エヌフォー・インターネット接続サービス
「neWtwork(ニュートワーク)」会員規約

-97/03/10更新-
 株式会社エヌフォー(以下「当社」とします)は、当社が運営するインターネット接続サービス「neWtwork(ニュートワーク)」(以下「ニュートワーク」とします)をご利用いただくにあたり、以下のとおり会員規約(以下「本規約」とします)を設けておりますので、皆様には本規約をご承諾の上、入会申し込みをしていただき、申込後は本規約を遵守していただくことになります。

第1条  会員資格
ニュートワーク会員となることができるのは以下の方です。18歳未満の方は、以下の条件に加えて親権者の同意を得ていることが必要です。
1.当社ソフトウェア製品「UniMail(ユニメール)」の正規購入者のうち、入会を希望する者
2.その他、当社が必要ありと認める者

第2条  入会方法
1.入会を希望する本人が、当社所定の事項を当社の登録用コンピューターに送る、もしくは入会申込書を郵送することをもって、入会の申し込みとします。
2.当社が、審査の結果、申込みを適当と認め、入会希望者のインターネット接続が可能となるようにした時点で会員資格が発生します。

第3条 サービスの提供内容とその技術的条件
1.当社が全ての会員に提供するサービスの内容は、無手順ダイヤルアップ(パソコン通信形式)接続サービスです。
2.無手順ダイヤルアップ(パソコン通信形式)接続サービスでは、UNIXシェルの利用によりUNIXのコマンドをはじめ、telnetなどのインターネット接続コマンドの利用が可能です。但し、VT100画面制御コードを持つ通信ソフトウェアは、会員自身で用意する必要があります。
3.会員が本サービスを利用してインターネットに接続するための基本的な技術的事項は以下の通りとします。
  1)物理的条件、相互接続回路および電気的特性の条件と通信手段について
  物理的条件   相互接続回路    電気的特性
  ISO標準     ITU-T勧告     ITU-T勧告
  IS2110準拠    V.24準拠     V.28準拠
  (電話回線、INSネット64、携帯電話網とも同じ)
 2) 通信手段(プロトコル手順) ――― TCP/IP
 3) 当社は会員の要望その他の事由により前記以外の条件により、ニュートワークのサービスを提供することがあります。
4.本サービスは、契約した会員個人のみが利用できるものです。 会員は、ニュートワーク会員として本サービスを受ける権利を第三者に譲渡、貸与あるいはその類似の行為などにより、第三者がニュートワークのサービスの全部または一部を享受できる機会を有償、無償を問わず提供することはできません。

第4条 本規約の適用
1.本規約は、本サービスをご利用いただく際の当社と会員との間の一切の関係に適用させていただきます。
2.本サービスに関して、特別の利用規定が設けられている場合には、特別の利用規定が優先して適用されます。
3.本サービスを通じて他のネットワークサービス等を利用する際は、接続先で設けられている利用規定にしたがって利用していただくことになります。これらの利用規定が本規約と異なる定めとなっている場合は、これらの利用規定が優先します。
4.本規約の他、会員には、当社が本サービスを通じて提供するインターネットご利用の一般的なルール及び当社が必要に応じて随時行なう指導に従っていただきます。

第5条 ドメイン名、IPアドレス
1.会員は、入会申込みの際に指定したドメイン名、IPアドレスのサーバーを通じてインターネット接続サービスを利用するものとします。指定したドメイン以外への接続はできません。
2.会員が本サービス利用の際に利用するユーザー名(以下、IDという)は、申込者の氏名の英字表記(小文字のみ)を基本とした3文字以上8文字以下の文字列を当社より割り当てます。割り当てた文字列が既に登録されていた場合は、申込者の希望する英数字(英字は小文字のみ)の3文字以上8文字以下の文字列とします。ただし、申込者が希望する文字列が既に登録されていた場合や、本サービスの運営上不適当な文字列であると当社が判断した場合は、申込者に指定文字列の変更を行っていただきます。
3.会員は、前項により定まったID以外のIDを使用して本サービスを利用することはできません。またひとつのIDで、同時に2台以上の端末機器に接続して本サービスを利用することもできません。
4.IDは、当社が会員に貸与するものです。利用していた会員の退会後は、当社は同じIDを別の会員に貸与することができます。
5.IDは当該会員のみが利用できるものとし、第三者への譲渡・再貸与、相続等はできません。

第6条 IDおよびパスワードの管理
1.会員はご自身で設定されたID・パスワードについて責任をもって管理することとし、会員によるID・パスワードの管理が不十分であったことまたは第三者の不正使用等に起因する全ての損害についても責任を持つこととします。
2.会員がID・パスワードを第三者によって不正に使用されことを発見した場合には、ただちに当社にその旨をご連絡いただくものといたします。
3.当社は各会員個別のパスワードについては、パスワードの変更にあたり仮パスワードを当該会員に発行する以外は一切関知いたしません。

第7条 禁止される行為
1.当社では全ての会員が本サービスを満足して利用できるように、以下の各行為は禁止させていただきます。
 1) 誹謗・中傷など他人の名誉を毀損する行為
 2) 第12条に違反する行為
 3) わいせつな文書・画面等の頒布及び掲示等
 4) 公序良俗または法令に違反する行為、またはその虞れがあると当社が判断した行為
 5) 当社の承諾なしに商用・営利を目的とする活動、またはこれに類する活動を行なうこと
 6)所定のディスクスペースをこえて、本サービスを利用すること
 7) 他の会員または第三者に迷惑・不利益を与える等の行為、当社のサービスに支障をきたすおそれのある行為など当社が不適当と判断したもの。
2.前項に違反した場合、当社は会員に通知することなしに会員のログイン停止、サーバー上の文書・ファイルを削除する等の必要な措置を行うことができます。
3.1項に違反するか否かについて調査の必要があると当社が判断した場合、会員は当社の調査に応じる義務を負います。また他の会員も当社からの調査協力の要請に応じる義務を負います。
4.会員が1項で禁止される行為を行い、当社のサービスの運用を停止もしくはそれに近い状態に至らせた場合、当該会員は当社が被る損害を賠償する義務を負います。

第8条 著作権等
1.会員が第三者の著作物及び創作物の違法な公表並びに複製、変更、翻案または翻訳等の権利侵害を行った場合、当該IDの管理者である会員自身に責任が帰属し、当社は一切責任を負わないものとします。また万が一、当事者間で著作権に関する紛争その他が発生しても当社は一切関知しません。
2.会員がニュートワーク上を通じて他の会員ならびに当社の著作物、創作物を使用するにあたっては、著作権法等の関連法規の定める事項を順守して適正な使用をする義務を負います。

第9条 本サービスの中止
1.当社は、ネットワークシステムの稼働状態を良好に保つために、本サービスの運用を中止することとができます。この場合、原則として事前に会員にその旨を通知しますが、緊急に保守点検を行う必要があるときは、事前の通知をすることなく、本サービスを中止します。
2.前項および不測の事故等の止むを得ない事由により、本サービス提供の遅延または中止等が発生しても当社は責任を負わないものとします。

第10条 システムの変更・サービスの追加・廃止
1.当社は、サービスの運営上、そのシステムの変更が必要であると判断した場合には事前に会員に通知することなく必要な変更を行います。
2.当社は、会員に事前の通知をすることなく各サービス内容の追加および廃止をすることができます。

第11条 会員に帰属するファイルやデータなどの管理・保守
 会員に各サービスを常に良好な稼動環境でご利用いただくため、緊急な対処が必要な場合は会員への通知の到達を待たずに必要な措置を取ります。すなわち、会員に帰属する権利物がネットワーク運営上支障を来たすと判断した場合、電話や電報、郵便、電子メール等の通信手段により必要な措置を講ずる旨の通知を発信し、対象物の削除やアクセスの制限また保守期間や容量の制限を行います。

第12条  退会
1.会員が退会する場合には、自署捺印した書面による届け出が必要です。
2.毎月10日までに受理した退会届出の効力は、翌月の20日に発生し、当社はIDの削除、全てのサービスの停止手続を行います。また、発生日より速やかに会員のすべてのファイル・データの削除を行います。

第13条 当社の免責
1.当社は、会員が無手順ダイヤルアップ(パソコン通信形式)接続サービス、またはそれを通じて他のネットワークサービスをご利用になることにより発生した一切の損害について、いかなる責任も負わないものとします。
2.会員間または会員の個々のメール送受信に関する個別の紛争について当社は一切関知いたしません。
3.当社は、天災、テロなどの不慮の事故による本サービスの停止についていかなる責任も負わないものとします。

第14条 会員に対するサポート
1.当社は、本サービスに関する電話、FAX、電子メールなどの通信手段によるサポートを提供します。
2.サポートの対象は会員本人のみに限ります。
3.サポートとしてご提供できる内容は、原則当社のサービスに関する情報と、会員がニュートワークに接続するための情報やその接続障害の解決・対処方法についてのみです。
4.本サービスにおける会員ご自身がご利用になられるコンピュータ、オペレーティングシステム(OS)、通信機器、通信ソフト等の一切のサポートは、有償無償を問わず行なわないものとします。

第15条 当社からの強制退会
1.会員が次の各号の一つにでも該当する場合、直ちに強制退会させることができます。この際当社は当該会員からIDを回収し、さらにニュートワーク上の会員に帰属する権利物を速やかに削除します。
 1) 第7条1項各号に違反する行為をした場合。
 2) 届出住所・電話番号の変更を怠るなど会員の責めに帰すべき事由によって、会員の所在が不明となった時
 3) 会員本人が死亡の場合。ただし、相続人により所定の継続手続きが行われた場合はこの限りではない。
 4) 入会申込時の申告事実の全部または一部が虚偽であることが判明した場合。
 5) 強制退会となった者が再度入会したことが判明した場合。
 6) 第7条3項の調査要請に応じなかった場合。
 7) 第4条4項の一般的なルールまた指導に従わなかった場合。
2.強制退会処分を受けた会員は、本サービスに基づいて支払うべき債務について期限の利益を失う。

第16条 届出事項の変更
1.会員は、氏名・住所・電話番号・その他の会員登録事項に変更があった場合には速やかに当社に届出る義務を負います。
2.会員が、前項の届出を怠ったために、当社からの通知または送付された書類が延着しまたは送達しなかった場合には、通常到達すべき時に到達したものとします。

第17条 電気通信事業法に基づく重要通信の確保
1.電気通信事業法第8条に基づき、ニュートワークは天災、事変その他の非常事態が発生し、また発生する恐れのある時は、災害の予防若しくは救援、交通、通信若しくは電力の供給の確保又は維持のために必要な事項を内容とする通信を最優先に取り扱うものとします。公共の利益のために緊急に行なうことを要するその他の通信であって郵政省令で定めるものについても同様の扱いをします。
2.前項の場合において、ニュートワークは必要がある時は郵政省令で定める基準に従い、サービスの一部を停止することができます。

第18条 規約の変更
 当社は、本サービスの運用上の都合により、変更が生じた場合、本規約を変更することができます。料金規定等の本規約に付属する規定も同様です。

第19条 合意管轄
 本サービスのご利用に関して当社と会員との間に係争が発生した場合には東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。

第20条 準拠法
 本サービスの利用に関する問題は、日本法を準拠法とします。

第21条 協議事項
 本サービスのご利用に関して本規約、各利用規定、当社の指導により解決できない問題が生じた場合には当社と会員との間で双方誠意をもって話し合いこれを解決するものとします。

第22条 この規定は1997年12月16日から実施します。


go to Top
Go to Top page

Copyright(c)1998 Enfour Group, contact >>>