![]() |
![]() |
![]() |
2002/09/25 エヌフォー、Tao社intent(r)向け多言語ソリューションを提供 ―エヌフォーの各国語対応ソリューションをintentに移植 エヌフォーは、Tao Group Limited(本社:英国、日本法人;タオ・ジャパン株式会社)のモバイル・マルチメディアプラットフォームであるintent(R)に対し、エヌフォーの多言語ソリューションを提供するため協業を行うことを本日発表致します。エヌフォーの多言語対応ソリューションを使用することにより、Taoのintentプラットフォームライセンシーは、多言語に対応した高品質の入力、表示環境が種々の言語に対して利用できます。エヌフォーは、Taoのインプットメソッドのフレームワークがどのようなプラットフォーム上でも幅広い市場、言語をカバー出来るように、intent上でジャストシステムが提供する日本語入力機能に多言語環境を付加するサポートを致します。 エヌフォーは、intentをユニバーサル・モバイルプラットフォームとしてゆるぎない地位においている第一級のツール群の一例となります。既に発表されている京セラ社製のPocketCosmoや英Sendo社製 Z100 Microsoft スマートフォンに加え、世界各国対応のデバイスに、intentをインストールことが容易になります。 Tao Group会長兼CEO、Francis Charigは「2001年に一流企業からエヌフォーを紹介され、同社の優れた業務に感銘をうけました。 特に、intentは多くの組込み製品に採用され、各国言語に対応する必要にせまられているため、エヌフォーは当社にとっては重要な機能を提供してくれるパートナーとなります。 これにより、intentの海外向け商品化が容易になり、製品化コストも最小限になると思います。」と述べています。 エヌフォーグループCEO、Richard Northcottは「エヌフォーのコア言語機能テクノロジーである「UniFEP」は、多くのプラットホームに移植されてきました。したがって、intentプラットフォームがUniFEPファミリーに加わることは自然な流れです。広範な製品群で共通プラットフォームを構築しようとする情報家電商品にとっては、intentの採用が鍵になります。エヌフォーは、intentプラットフォームの言語サポートアーキテクチャ上に主要な全ての言語やスクリプトが書けるようにサポートします。フォント技術と言語スペシャリストとのパートナーシップにより、世界の各市場に向けた最良のソリューションを提供してゆきます。」と述べています。 株式会社エヌフォーについて |