パソコンでi-modeの絵文字を表示できるTrueTypeフォント



標準価格:7,140円(税抜6,800円)/JANコード:4518413130413

Keitai-Fontの特徴
Keitai-Fontの仕様
●Keitai-Fontの活用例
 活用例1: i-modeホームページ作成
 活用例2: デザインテクニック
Keitai-Font Q&A


Keitai-Fontの特徴

Windows、MacOSを搭載したパソコン上でi-mode絵文字を表示することができる日本語TrueTypeフォントです。Windows/Macintoshのハイブリットフォントパッケージです。i-modeの絵文字が使われているi-modeサイトをパソコンで見るとき、文字化けせずに表示することができます。また掲示板への絵文字の書き込みも可能です。パソコン上で絵文字を使用したi-modeサイトを作成する場合、C-HTMLの編集で、絵文字をタグではなく、実際のキャラクタを見ながら入力することができます。ビットマップフォントのように見えますが、ドットを直線で表現したアウトラインフォントですので、拡大表示、拡大縮小印刷が可能です。絵文字だけでなく、英数字、カタカナ、ひらがな、漢字部分(JIS第1、第2水準)も揃っています。実際のi-modeの表示に近いイメージで表示できるように、英数字は等幅でデザインされています。Webデザインだけでなく、携帯端末や電気機器のマニュアル作成、デジタルイメージを表現した作品に広くご活用いただけます。

「Keitai-Font」は、i-mode絵文字リストのコードに従い絵文字が含まれたフォントですので、絵文字を1文字(2バイト)で記述、表示出来ます。


Keitai-Fontの仕様

 製品内容
  CD-ROM
  マニュアル
 キャラクタセット
  JIS X 0208-1997
  i-mode絵文字(※504シリーズ以降に追加された拡張絵文字は含まれません)
 動作環境
  [Windows]
  ・Windows95/98/98SE/ME/NT4.0/2000/XPが動作するPC/AT互換機
  ・CD-ROM読み込み可能なドライブ
  ・約5MBのハードディスク空き容量
  [Macintosh]
  ・漢字Talk7.6.1〜MacOS9.2.2のシステムが動作可能なMacintosh
  ・CD-ROM読み込み可能なドライブ
  ・約5MBのハードディスク空き容量


●Keitai-Fontの活用例

活用例1:i-modeホームページ作成編

Keitai-Fontを使えばホームページ作成ソフトなどで、画面でi-mode絵文字を確認しながらi-mode用ホームページの編集作業が出来るようになります。

左は一般的なフォントを使用した例、右はKeitai-Fontを使用した例です。

Keitai-Font未使用 Keitai-Font使用


もちろん、テキストエディタでもi-mode絵文字を表示できます。
詳細表示は、上の画像をクリック


i-modeサイトをパソコンで見た場合とi-mode携帯電話で見た場合の比較です。
ブラウザでの表示が、仕上がりのイメージに近いことがわかります。


活用例2: デザインテクニック

携帯電話やPDAのためにデザインされた秀逸なビットマップフォントをイメージはそのままにアウトラインフォントにしました。

Adobe Illustratorでアウトライン化して加工を加えると、さまざまな効果を得られます。



Keitai-Font Q&A

Q 携帯電話にインストールするの?
A パソコンにインストールして使用するフォントです。
Keitai-Fontは、WindowsかMacOSを搭載したパソコンにインストールして使用するフォントです。フォント形式はTrueTypeです。その他のOSや専用システムなどで使用したい場合は弊社までご相談下さい。

Q どんなメリットがあるの?
A パソコンでi-mode絵文字(以下絵文字)を表示することができます。
通常、パソコンで絵文字が使われているi-modeサイトや掲示板を表示する場合、絵文字の部分が「□」で表示されてしまいます。ブラウザの表示書体をKeitai-Fontに設定すれば、こうした文字化けが起こりません。また、i-modeサイトの作成や、掲示板への書き込みも、絵文字を表示して行えます。

Q どうして文字化けしないの?
A 絵文字を持っているフォントだからです。
通常のパソコンのフォントは絵文字を持っていませんが、Keitai-Fontは絵文字を持っているので文字化けしません。
絵文字は、i-mode絵文字リストのコードに従いシフトJISコードの決められた領域に割り当てられています。

Q 入力できるのは絵文字だけなの?
A 絵文字以外も入力できます。
記号、英数字(等幅)、かな、漢字(第二水準まで含む)も揃っていますから、普通の日本語フォントと同様に文章を入力することができます。

Q 絵文字はどうやって入力するの?
A コピー&ペーストか文字パレットから入力します。
付属の絵文字一覧テキストからコピー&ペーストするか、文字パレット(IMEパッド)からダブルクリックで入力します。単語登録する事もできます。

Q Adobe Illustratorなどでアウトライン化できますか?
A できます。
見た目はビットマップフォント(点の集合でデザインされたフォント)のようですが、点のひとつひとつを直線で表現したアウトラインフォント(点と線でデザインされたフォント)だから、Adobe Illustrator等のデザインツールでアウトライン化する事もできます。
アウトライン化してから縮小や変形を加えて、さまざまな効果を得ることができます。

Q Keitai-Fontを使った作品の配布は可能ですか?
A 別途ご相談下さい。
Keitai-Fontは、個別のパソコンからの表示と印字のみを許諾しています。映像作品、ゲームソフト等でご利用になる場合、別途契約が必要となりますのでご連絡下さい。


ニュースリリース(2000年12月25日)
ニュースリリース(2001年9月3日)



【ビットマップ書体デザイン】
デザインは、株式会社タイプバンクによるもの。株式会社タイプバンクは、デジタル書体製作会社の草分けとして有名。1975年に設立し、良質で可読性の高い書体を市場に提供し続けている。
【エヌフォー・メディア研究所】
エヌフォーフォント製品TOPページへ
1992年に設立し、日本語フォント、外字ソリューション、フォント作成ツールを提供している。
また、1996年にはCD-TextやMD(MiniDisc)に使用される、日本レコード協会規格のミュージック外字の制定に協力した。
OSベンダーやフォントメーカーに対するツールやサービスだけでなく、DVD、デジタルTV、映画字幕などのサービスも展開している。


お問い合わせ先:[email protected]